弊社では、安定したより良い高品質なクリーニングサービスを提供させていただくため、すべての従業員が働きがいを感じ、安心して働ける環境を構築するために当社の「カスタマーハラスメントに対する基本方針」を策定しております。
カスタマーハラスメントの定義
厚生労働省の「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」に基づき、下記の行為をカスタマーハラスメントと判断いたします。
- お客様からの言動・要求のうち、当該内容の妥当性を欠くもの
- 当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なもの
- 1.2.によって従業員の就業環境が害される事
対象となる行為例
- 身体的な攻撃(暴行、傷害)
- 精神的な攻撃(脅迫、誹謗中傷、名誉毀損、侮辱、
- 暴言、罵声、脅迫、差別・人格否定的な発言)
- 脅威を感じさせる言動・行為(威圧的な言動・行為)
- 土下座の要求
- 拘束的な行動(不退去、居座り、呼び出し、監禁)
- 継続的な(繰り返される)、執拗な(しつこい)言動
- 会社・従業員の信用を毀損させる行為
- 従業員に対する盗撮、つきまとい、わいせつな行為、卑猥な言動、セクシャルハラスメント
- 従業員のプライバシーを侵害する行為
- SNS等での拡散/インターネットへの誹謗中傷行為
- 他のお客様への迷惑行為
- クリーニング補償規定を超えた金銭保証の要求
上記の定義および行為例は例示であり、カスタマーハラスメントはこれに限定されません。
カスタマーハラスメントに対する対応
〈社内対応〉
- カスタマーハラスメントから従業員を守るため、発生時に迅速かつ適切な判断、対応が取れるよう体制を構築します。
- 従業員のプライバシーの保護と心のケアに努めます。
- 適切な対応のため、警察や弁護士などの外部専門家と連携します。
〈社外対応〉
- カスタマーハラスメントと判断される言動等が認められた場合は、従業員を守るため毅然とした対応を組織的に行い、必要な場合は対応を中止し、以後のご利用及びお取引をお断りする場合がございます。
- 悪質なものや犯罪行為と判断した場合は、警察や弁護士などの外部専門家と連携し、法的措置も含め厳正に対処いたします。
お客様へのお願い
これからもお客さまのご意見ご要望に真摯にお応えし、高品質のクリーニングサービスの向上に努めてまいります。
万が一カスタマーハラスメントに該当する行為が確認された場合、本基本方針に則り毅然と対応いたします。
ご理解賜りますようお願い申し上げます。